運営者情報

公開日: 2020年05月16日最終更新日: 2023年06月01日

Crudzoo

Crudzoo は学んだことや興味があることについて発信する個人サイトです。所属企業公開してないですが念の為、このサイトで公開している情報は全て個人の意見であり、所属している企業及び過去所属していた企業とは無関係です

また、公開している情報に第三者の検閲はありません。そのため、紹介している情報は参考程度とし、信頼できる情報としては公式サイトなどを第一にするようお願いします。

このサイトを公開する理由は、情報発信することで自分の考えを整理し、人生に良い影響があれば嬉しいと思っていること、わたしが悩んだことと同じようなことで悩んでいる人がいた場合はその手助けになる情報がちょっとでも出せたら良いなと思ったからです。

わたしについて

関東にある IT 企業で Web サービス開発をしています。エンジニア歴は 4 年〜くらい。BtoB の Web 開発をしている期間が長め、 BtoC のサービスもしています。自社のサービス開発がほとんどな状態です。担当領域はフロント、バックエンド、マネジメントなど特定の領域に特化しておらず、その時々で必要なものを頑張っています。

スペシャリストタイプに憧れてフロントエンドエンジニアに 2 年くらい特化してみたものの、やってるうち他の領域も触りたい欲が出たのでまた色々触る人になっています。数年周期で変わりそうです。

最先端の技術取得!というよりは今役に立ちそうな技術を追い求める傾向にあります。ユーザーにとって使いやすく、価値あるプロダクトの作成ができることを第一に、開発者は開発して楽しい状況を作れる人になれたらと考えています。IT 関連で活動しているアカウント名は hidekazoo という名前を使用しています。

開発の経験など

  • フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript(UI:React、jQuery)、TypeScript
  • バックエンド:PHP、Rust、Kotlin
  • データベース:Postgres、MySQL
  • ネイティブアプリ: iOS (Swift)
  • ローカルツール開発など: Go
  • 開発スタイル(※):ウォーターフォール、アジャイル

git や Docker は人並みに使えると思っていて、k8s もローカル開発レベルなら触れるようになっている気がします。フロントエンドと比較して、API 開発は弱いです。小規模〜中規模(?大規模の基準良くわからず)くらいの開発をしてきて、どちらも面白く、どちらも問題はあるなと感じていて、ある程度の裁量があればどちらでも良いやと思っています。

好きなこと

  • プログラムを書くこと
  • 本を読むこと
  • 文章を書くこと
  • ロードバイクに乗ること (寒い時期を除く)

その時々で興味を持ったもので遊んでいます。インドアな生活で太ってきたので、ロードバイクを始めて運動をするようにしました。寒さに弱いので寒い季節は乗りません。スマートトレーナーを購入して、寒い時期はそれに乗ることにしたためインドアな生活が加速中。

IT エンジニアとしての 2022 年度の目標

なりたいエンジニア像は何か、どういった成長をしたいかといった質問を受けるたび、しっくりきた答えが思い付かずわかりません、と答えている状況です。解決が必要な問題を、与えられた条件の中で、最適に答えを出せる人、が今のところの自分の考えで、それはどのキャリアパスになるのかを模索しています。解決のために必要なことがマネージャー的に振る舞うことであればそうし、ずっとプログラムを書くことがベストならそれをして、徹底して設計したりテストしたりが必要ならそうする。色々動き回りたいなあというところがあり、問題は流動的に変わるはずなので自分も流動的でありたい。

2022 年はここを深堀して、自身の将来のことをもっと考えるべきかなと思ったりしています。

IT エンジニアとしての 2021 年度の目標

2020 年はフロントエンドを主戦場に、リーダーとしてプロダクトの品質向上のため UI の改善、ドキュメントやルール整備を徹底しコードの属人化の抑制、コードレビューでチーム間のコード品質の統一といったことをしました。フロントエンドエンジニアとしては成長したと思う反面、趣味に使う時間がだいぶ減ってしまっていたところを反省しています。

2021 年は仕事に影響を受けすぎず、学びたいことにきっちり時間をとるという目標で、今の時点では下記を目標にしています。

  • より強く UI/UX を意識したプロダクト作成のため、UI ライブラリを自作する
  • このサイトで情報発信を頑張ること
  • Golang で何かする
  • Ruby on Rails で何かする

Terraform にも興味があるので、 Golang や Ruby on Rails で作った API サーバーを Terraform で AWS にデプロイ!ということをやり、フロントは Next.js を使って作成したら満足度が高いのではと思っている状態です。

このサイトの技術スタック

Gatsby で作成し Github で管理、Github Actions で AWS S3 にデプロイして CloudFront で配信しています。その時の気分で作り替えています。このサイトのテンプレートは Gatsby の theme として公開しています。

https://github.com/Hidekazoo/gatsby-crudzoo


コメント

頂いたコメントは管理者のみ確認できます。表示はされませんのでご注意ください。