S3に設置した静的サイトをCloudFrontとRoute53を使用し独自ドメインで配信するまでの覚書
S3に設置した静的サイトをCloudFrontとRoute53を使用し独自ドメインで配信するまでの覚書
ライド終わりにライド結果を見るといつも回復走でパワーゾーン1が大半。パワーを意識して走行ログのパワーゾーン分布を改善する試みをしています。
Netlifyで無料運用していたこのブログをAWSのS3 + CloudFrontでの配信に切り替えました。Githubに変更プッシュするとGithub actionsでbuildファイルがS3にデプロイされるまでを紹介します。
初の100kmライドを終えて多くの課題が見つかりました。自身の体力のなさと貧脚という現実と戦うため、トレーニングをどのように行えば良いかを調べました。
ロードバイクにも慣れサイクリングロードでの50kmライドを達成。これなら100kmもいけると考え、ソロ100kmライドに挑戦することにしました。
ロードバイク用のサイクルコンピューターど定番、Garmin Edgeシリーズの530を買いました。Garmin connectを使用し、100kmライドのコースを作って準備します。
ロードバイクの世界ではスピードやケイデンス、心拍の他にパワーという指標があり、これを元にトレーニングを行うのが効率的と聞きました。乗り始めで計測しておけばすぐ成長して楽しいかと思い、計測することにしました。
注文していたロードバイクが無事に納品されました。店舗で簡単な説明を受けた後はいよいよ自走です。ファーストライドは店舗から自宅まで25km程度。怖がりながらのライド中、信号無視のロードに当て逃げされました。